ハスキーはオオカミに近いのか?
見た目で調べていくのはあまりにも根拠がないので オオカミとの遺伝子の類似性で探してみることにしました。 で、見つかったのがこれです。 Fred Hutchinson Cancer Research CenterのHeidi G.Parker氏を初めとする10人の研究チームが2004年5月21日、アメリカ科学振興協会発行のサイエンス雑誌に「Genetic Structure of the Purebred Domestic Dog」を発表しました。 414頭85種類の犬と灰色オオカミのDNAを比較した結果、 14種類がオオカミに近いことが判明しました。その気になる14種類はこちらです。
・シベリアンハスキー


なんじゃこりゃ!
・ チャウチャウ ・ サモエド ・ ラサ・アプソ ・ チベット・テリア ・ 柴犬 ・ 秋田犬(また日本犬) え!!日本犬も入っちゃうんですか?? そして、 ・ シーズー ・・・・・?え? 最後は、ペキニーーーーーズ!!

結局、どの犬種が一番オオカミに近いの!?
やっぱり出てきました!! 2012年に米国「National Geographic」に掲載された記事。科学者によって85種類の犬の遺伝子を分析。こちらをご覧ください。
栄えある第1位は
・・・・・・・・君だ!!!

まさかのしばいぬーーーーー!!
意外すぎませんか!!!?まさか日本犬だったとは・・・・。 わたしは柴犬と家族になったことがないのでよく分からない部分は多いのですが 柴犬が家族の皆さんなら、オオカミとの共通点が浮かびましたでしょうか。 でも、そういえば 柴犬ってドッグランにいても1匹オオカミみたいで、他の犬種と心から打ち解けている姿を見たことがありません。 これもみんなオオカミの血がそうさせるのかもしれませんね。 そして、さらにリサーチを進めると読売新聞でおもしろい記事を発見しました。欧米や中国で人気を呼ぶ秋田犬をはじめとする日本犬は、近年、学術研究の対象としても注目を集めている。「イヌの進化を解き明かすための非常に重要な立ち位置に日本犬はいる」。そう断言する麻布大学獣医学部の菊水健史教授(45)(動物行動学)は研究の最前線にいる。(聞き手 宮沢輝夫) http://www.yomiuri.co.jp/local/akita/feature/CO022332/20160318-OYTAT50015.htmlというわけで、菊水健史教授新著(2015年12月出版)の 「日本の犬:人とともに生きる」を読みたいと思います。 アマゾンで4,536円也。
高っ!!!!
叔父様買って♡ なんていう人はいませんので、自腹を切ることにします。 ということで、震えながら購入ボタンをおしましたが、この本を読んでレポートを書きますので 読んでもらえればうれしいです。わたしを救うために・・・・てへっ♡(ぶりっこしてみる)