こんにちは!ドッグスリング専門店ervaの黄瀬(きせ)です。わたしが保護犬の一時預かりをして早くも6頭目となりました。今回は今までで一番大きい17kgの柴犬。卒業していった子達は太ることが課題でしたが、今回は痩せないといけません! 元々、10kgだったそうなので・・・・ 目指せ10KG!! 名前は江戸時代の町人をイメージして「六助(ろくすけ)」と名付けました。六助だけの家族ができる日まで、うちで 借り暮らしのロクエッティ です(古い?笑)。新しく家族を探している方、ぜひお声かけください!ただし、保護犬の移動範囲に限りがあるため、募集は大阪府/兵庫県/京都府にお住まいの方限定となります。(連絡先はブログの最後に記載しました)他県にお住まいの方は、この記事をシェアしてくださるとうれしいです! 【追記】12/1 里親さん決定!!ご協力ありがとうございました。

元繁殖犬です

彼は、もともと繁殖犬でしたが繁殖業者が商売として続けることができなくなったため、保健所へ入所しました。推定4-5歳の元気な男の子です。今までたくさんの子を送り出したんだなー。と思うと、今度は君が幸せになる番だからね!と里親探しにも気合が入ります。

六助 vs わたし 3日間の格闘

そして六助がうちにやってきました。 じ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ わたしは柴犬初心者です。「日本犬は独特よ」と、柴犬と暮らす先輩から聞いていたので気を引き締めて六助を迎えました。 そして、はじめの3日間・・・かなり視線を感ました。ギョロ見です。 まるで「こいつらホンマに大丈夫なんか?」と品定め?しているような感じでした。家の中をぐるぐる走り回ったり、脱走しようとしたり、全く落ち着きがありませんでした。 ワン!!!とでっかい声で吠えてみたり、 ソファーにおしっこをかけてみたり。 もちろん六助自身が場所に慣れていないということもありますが、終始わたし達がどんな反応をするのか観察していました。 六助は、わたし達が協力している犬の保護団体「はぴねすDOG」を通して預かった子です。彼がうちに来る前に代表兼ドッグトレーナーの間柴さんよりアドバイスをいただいていました。 柴犬は ・独立心が多く媚びないが、空気は読む。 ・ワンオーナーになりやすい犬種 と聞いていました。六助が安心してうちに居られるように、まずはわたしとの関係を築くことが最重要課題でした。こちらの対応としては、 ・叱る、ほめるをはっきり分ける ことを教えていただきました。 悪い事は悪いと愛情を持って本気で叱り、名前を呼ぶ時や撫でる時は愛してるビームを送りました。 すると・・・・・ ふにゃ〜ん うちに来てから3日後には心を許しくれたようで、落ち着いて過ごすことができるようになりました。 こんな笑顔だって見せてくれちゃいます。 六助は身体のどこを触っても全く怒りません。非常に落ち着いていますし、何より本当に賢いです。こちらがきちんとした方法でダメと教えると、理解します。はじめは、家の中でマーキングをしていましたが、今では完全に外派となりました。 ダイエットは順調に進んでいて、17kg→15.6kgになりました!おデブですが、実はかなり少食なところが可愛く・・・笑 おデブですが、めちゃくちゃ機敏に動きます。なので、運動量は非常に多いです。 山だって往復4時間。 ノンストップで歩きました 今ではすっかり落ち着いてくれたのかソファーでもお腹を向けるようになりました。*撮影時は念のためにマナーベルトをしていました。 六助は、人をしっかり見ます。そして自分の行動を変えます。彼は一旦納得して信頼するようになると、リラックスして一緒に過ごすことができるようになります。散歩中は、鳩や他の犬に対して興奮することが多いですが、それもトレーニングをして、かなりマシになってきました。 我こそは、六助の家族になりたい!! という方、ぜひ下記までご連絡ください。誠に申し訳ありませんが、保護犬の移動範囲が限られているため、募集は大阪府/兵庫県/京都府にお住まいの方に限らせていただきます。 ------------- はぴねすDOG →譲渡について お申し込み前にお読みいただき、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 ------------- それでは、六助にとって最高の家族ができますように!皆さん、応援よろしくお願いします!!