Q&A
ドッグスリング全般
Q
どのような種類のドッグスリングがありますか?
どのような種類のドッグスリングがありますか?
当店のドッグスリングは大きく分けて2種類ございます。
マルチ・ドッグスリング ➡︎
シングル・ドッグスリング ➡︎
Q
マルチ・ドッグスリングとシングル・ドッグスリングは何が違うのでしょうか?
マルチ・ドッグスリングとシングル・ドッグスリングは何が違うのでしょうか?
一番分かりやすい点としましては、肩紐の長さを「調節できる」か「できない」かです。その他の違いは以下よりご覧ください。
Q
シングル・ドッグスリングとマルチ・ドッグスリングがあるようですが、どちらがおすすめですか?
シングル・ドッグスリングとマルチ・ドッグスリングがあるようですが、どちらがおすすめですか?
ドッグスリングを「使いたい理由」によって、おすすめは変わります。
1. マルチ・ドッグスリングが向いている方
・体格の違う方と共有したい
・愛犬やご自身の体重増減、季節毎の服の厚みに合わせて肩紐の長さを調節したい
・重たい愛犬の出し入れが簡単な方がいい
・愛犬の身体にできる限り負担がなく出し入れしたい
マルチ・ドッグスリング一覧 ➡︎
2. シングル・ドッグスリングが向いている方
・体格の違う人と共有せず、利用がご自身のみ
・軽さを一番重要視している
・バックルが苦手なため、パーツが少ない方がいい
・フロントオープンシステム(前開き)が無くても、愛犬を問題なくドッグスリングに入れることができる
シングル・ドッグスリング一覧 ➡︎
Q
何歳〜いつまで使えますか?
何歳〜いつまで使えますか?
パピー(子犬)時期の「抱っこ散歩」〜シニア期の「介護」までお使いいただくことが可能です。
※耐用年数のことではありません
Q
胴長犬は使えますか?
胴長犬は使えますか?
はい、お使いいただけます。「胴長犬種は使えない」と思われる方も多いのですが、胴長犬種に負担のない抱き方でドッグスリングに入れていただくことが可能です。
Q
愛犬は、足や腰が悪いのですが使えますか?
愛犬は、足や腰が悪いのですが使えますか?
誠に申し訳ございませんが以下に該当される場合はご利用いただけません。
①膝関節を曲げてお座りできない
②膝や腰を曲げると痛みがある
③ パテラやヘルニア
ただし、どうしてもご使用になられたい場合は、かかりつけ医より許可をいただきご利用ください。かかりつけ医にご確認の際は、以下ページに掲載の写真をお見せください。


誠に申し訳ございませんが以下に該当される場合はご利用いただけません。
①膝関節を曲げてお座りできない
②膝や腰を曲げると痛みがある
③ パテラやヘルニア
ただし、どうしてもご使用になられたい場合は、かかりつけ医より許可をいただきご利用ください。かかりつけ医にご確認の際は、以下ページに掲載の写真をお見せください。
Q
シニア犬で後ろ脚が弱り始めてるチワワですがどのタイプがおすすめですか?
シニア犬で後ろ脚が弱り始めてるチワワですがどのタイプがおすすめですか?
かかりつけ医より許可をいただきご利用ください。かかりつけ医にご確認の際は、以下ページに掲載の写真をお見せください。
4通りの抱き方 ➡︎
使用可能な場合、「シニア犬で後ろ脚が弱り始めてる」わんこの場合は、「マルチ・ドッグスリング」をおすすめいたします。
▼おすすめする4つの理由
1.「フロントオープンシステム」(前開き)で、わんこの脚に負担なく出し入れ可能です。
2.シニア犬は体調により楽な姿勢が変わるため、柔軟に対応できます。
3. 前のファスナーを下ろすことで、スリングの深さ調節や顎置きの作成が可能です。


かかりつけ医より許可をいただきご利用ください。かかりつけ医にご確認の際は、以下ページに掲載の写真をお見せください。
4通りの抱き方 ➡︎
使用可能な場合、「シニア犬で後ろ脚が弱り始めてる」わんこの場合は、「マルチ・ドッグスリング」をおすすめいたします。
▼おすすめする4つの理由
1.「フロントオープンシステム」(前開き)で、わんこの脚に負担なく出し入れ可能です。
2.シニア犬は体調により楽な姿勢が変わるため、柔軟に対応できます。
3. 前のファスナーを下ろすことで、スリングの深さ調節や顎置きの作成が可能です。
Q
うちの子はイタグレ(イタリアングレーハウンド)です。やはり、イタグレ専用のドッグスリングでないと使えないでしょうか?
うちの子はイタグレ(イタリアングレーハウンド)です。やはり、イタグレ専用のドッグスリングでないと使えないでしょうか?
お使いいただけます。以下ページより、イタグレさんのご家族の感想をご覧いただけます。
Q
ペットカート、リュック、スリングどれが良いのか迷っています。どれを購入すべきですか?
ペットカート、リュック、スリングどれが良いのか迷っています。どれを購入すべきですか?
ドッグスリングは、ペットカートやリュックなどのキャリー史上、最も「コンパクト」で「軽量」です。
「コンパクト」や「軽量」であることは、愛犬との移動が「気軽」になります。日常使いをされたい方にはドッグスリングがおすすめです。
日常使いの例:
・マンションの共用エリアの移動
・家事をしながら抱っこ
・1Fから2Fの登り降り
・通院
・介護
・抱っこ散歩
・自転車での移動
・短距離移動
Q
実物が見たいのですが、どこかお店はありますでしょうか?
実物が見たいのですが、どこかお店はありますでしょうか?
はい、実物をご覧いただけるお店がございます。
Q
購入後のお修理は可能でしょうか?
購入後のお修理は可能でしょうか?
はい可能です。
Q
日本製ですか?
日本製ですか?
はい、日本製です。日本国内の熟練した職人さんと取り組み、高品質なドッグスリングをお届けしております。
Q
手作りですか?
手作りですか?
日本国内の熟練職人が丁寧に縫製を手掛けています。強度が不安な家庭用ミシンでの手作り品ではなく、安心してご使用いただける品質をお届けします。
Q
愛犬には安全なものを選びたいです。安全でしょうか?
愛犬には安全なものを選びたいです。安全でしょうか?
ご安心ください。当店のドッグスリングは、
①日本製(安心)
②高品質(丈夫)
③強度検査済(安心)
です。「かわいい我が子には安全で信頼できるもの使いたい」というご家族の皆さまにお選びいただいております。
Q
もし愛犬に合わなかった時、交換・返品可能でしょうか?
もし愛犬に合わなかった時、交換・返品可能でしょうか?
もちろん可能です。しかし、商品の状態によって不可の場合がございます。詳細は以下のページをご確認ください。
Q
ギフトラッピングは可能ですか?
ギフトラッピングは可能ですか?
申し訳ございません。ラッピングのご用意はございません。
Q
どんなオプション品がありますか?
どんなオプション品がありますか?
以下のページよりご覧いただけます。