Q&A
シングル・ドッグスリング
ITEM商品について
Q
シングル・ドッグスリングとは、どのようなスリングですか?
シングル・ドッグスリングとは、どのようなスリングですか?
シングル・ドッグスリングは大きく3つの特徴があります。
1. 6サイズ展開
2. 本体が軽い(バックルなどパーツが少ないため)
3. よりコンパクトに持ち運びぶことができる
Q
シングル・ドッグスリングは、どんな人におすすめですか?
シングル・ドッグスリングは、どんな人におすすめですか?
以下のご要望をお持ちの皆さまにおすすめです。
・本体の軽さを一番重視したい
・できる限りコンパクトに持ち運びたい
・愛犬の出し入れは問題なくできるので、マルチ・ドッグスリングのように前面がガバッと開けられなくていい
・体格差のある人と共有する予定がない
Q
何kgまでのわんこが対応していますか?
何kgまでのわんこが対応していますか?
1kg以上15kg未満まで対応しております。
15kg以上20kg未満をお考えのお客様には、「マルチ・ドッグスリング」をご用意しております。
マルチ・ドッグスリング一覧 ➡︎
シングル・ドッグスリング一覧 ➡︎
Q
生地に、毛はつきやすいですか?
生地に、毛はつきやすいですか?
商品により素材が異なります。
1.綿100%
綿100%のジーンズと同じような毛のつき方になります。コロコロをお使いいただくと、簡単に取ることができます。
2. ナイロンやポリエステル
人間用アウトドアのウィンドブレーカーと同じような毛のつき方になります。コロコロをお使いいただくことで、簡単に毛を取り除くことが可能です。
商品により素材が異なります。詳しくは商品詳細ページよりご覧ください。
Q
1kgの愛犬ですが、大きすぎるということはありませんか?
1kgの愛犬ですが、大きすぎるということはありませんか?
1kgでもわんこの体格(例:足が長いなど)によって収まり感は変わってきます。もし大きすぎた場合は以下の方法で対応可能です。
1. わんこのお尻の下に厚手のタオルを敷く
2. ドッグスリングの縁を絞り、わんこの座る空間を小さくする
3. ファスナーで深さ調節をする
(シングル・ドッグスリングにはこの機能はありません)マルチ・ドッグスリングの全面両側にある、左右のファスナーを下ろすことで、ドッグスリングの深さを調整できます。


1kgでもわんこの体格(例:足が長いなど)によって収まり感は変わってきます。もし大きすぎた場合は以下の方法で対応可能です。
1. わんこのお尻の下に厚手のタオルを敷く
2. ドッグスリングの縁を絞り、わんこの座る空間を小さくする
3. ファスナーで深さ調節をする
(シングル・ドッグスリングにはこの機能はありません)マルチ・ドッグスリングの全面両側にある、左右のファスナーを下ろすことで、ドッグスリングの深さを調整できます。
Q
色のバリエーションは他にもありますか?公式HPのカラーの種類とInstagramのカラーに違いがあったので、もしあれば見てみたいです。
色のバリエーションは他にもありますか?公式HPのカラーの種類とInstagramのカラーに違いがあったので、もしあれば見てみたいです。
当webサイトに掲載している商品が、現状販売しているカラーになります。Instagramは過去に販売していたものや、実店舗限定品も含まれております。
Q
夏用と通年用があるみたいですが、どちらを購入すればいいですか?
夏用と通年用があるみたいですが、どちらを購入すればいいですか?
お客様とわんこによって様々です。当店のお客様は3パターンに分かれます。
1.夏用と通年用を分ける場合
①愛犬が短頭種(パグ、フレブル、ペキニーズなど)や暑がりな子の場合
②着用者様が暑がりな場合
③夏でも「通院」や「トイレが絶対に外」などで外出が多い場合
2. 通年用を年中使う場合
①夏は外出が少ない。外出時は短時間なので、ポケットに保冷剤を入れて対応している。
②真夏でも、メッシュのように風通しが良くなくても快適に使うことができる
3. 夏用を年中使う場合
①暑がりな愛犬(短頭種に多い)にとっては真冬が快適な場合
Q
商品の再入荷はないのでしょうか?希望の色とサイズが売り切れです。
商品の再入荷はないのでしょうか?希望の色とサイズが売り切れです。
商品ページに「完売次第終了」と記載があるものは、再入荷がございません。その他は、入荷のある可能性がございます。
商品ページに掲載の「LINEで販売通知を受け取る」にご登録いただくと入荷時に一番早くお客様にご連絡いたします。ただし、「LINEで販売通知を受け取る」にご登録いただきましても、ご購入を確定するものではございませんのでご注意ください。
また、具体的に入荷時期を知りたい方は以下よりお問い合わせが可能です。
Q
気軽に洗濯できますか?
気軽に洗濯できますか?
はい、可能です。お洗濯方法は、各商品詳細ページの詳細をご確認ください。
SIZEサイズについて
Q
各サイズの違いを教えてください。
各サイズの違いを教えてください。
以下のページより、シングル・ドッグスリングのサイズの違いをご確認いただけます。
Q
サイズ展開があるようですが、どれを選べばいいですか?
サイズ展開があるようですが、どれを選べばいいですか?
サイズは「人の胸囲」と「わんこの体重」によって、お選びください。
Q
身長や体格の違う夫婦で共有は可能でしょうか?
身長や体格の違う夫婦で共有は可能でしょうか?
同じサイズを共有はできません。
体格差があると、小さい方が大きい方に合わせる必要があります。そのため、ドッグスリングが大きすぎて愛犬が安定せず、小さい方の肩や腰に負担がかかります。
共有をすることが、“第一優先”の場合は、マルチ・ドッグスリングをご検討ください。
Q
愛犬の手足が長めです。どのサイズを選べばいいでしょうか?
愛犬の手足が長めです。どのサイズを選べばいいでしょうか?
「愛犬の手足が長め」でも、表示されたサイズをお選びいただいている方が多いです。
ただし「愛犬の手足が長い」ため、愛犬をドッグスリングに入れづらいと思われる方は「マルチ・ドッグスリング」をおすすめしております。
マルチ・ドッグスリングは前面にファスナーを開けることで、前面がガバッと開きます。そのため、さらに愛犬の出し入れが簡単です。
マルチ・ドッグスリングってなに?➡︎
Q
今は子犬ですが、成犬になっても使いたいです。どのサイズを選べばいいですか?
今は子犬ですが、成犬になっても使いたいです。どのサイズを選べばいいですか?
成犬時体重で、サイズをお選びください。
ただし、子犬のうちはドッグスリングのサイズが大きいため以下2つの対策をしていただくと愛犬の成長過程に合わせたサイズの微調整が可能です。
・わんこのお尻の下に厚手のタオルを敷く
・ドッグスリングの縁を絞って、わんこの座る空間を小さくする
また、シングル・ドッグスリングは「肩紐の長さが調節できない」ため、愛犬の成長度合いやお客様の体重変化によって「微調整」することができません。微調整されることご希望される場合は、「マルチ・ドッグスリング」をお選びください。
Q
胴長犬ですが、どれぐらいドッグスリングから身体がはみ出ますか?
胴長犬ですが、どれぐらいドッグスリングから身体がはみ出ますか?
「首の付け根〜尻尾の付け根」の長さと、ドッグスリングの深さとなります。そのため、ドッグスリングの深さと比べていただくことで、どれぐらい身体がはみ出すかが分かります。
詳細は以下よりご覧ください。
Q
2頭入れの場合サイズはどれを選べばいいでしょうか?
2頭入れの場合サイズはどれを選べばいいでしょうか?
2頭の体重の合計でサイズをお選びください。
ただし、ダックスフンドなど胴長犬種は、伏せの状態でドッグスリングに入るため、2頭入れはできません。
詳細は以下よりご覧ください。
Q
わたしの身長が150cm台です。肩に出来るだけ負担のないサイズにしたいのですが、肩紐は長すぎないでしょうか?
わたしの身長が150cm台です。肩に出来るだけ負担のないサイズにしたいのですが、肩紐は長すぎないでしょうか?
身長が150cmの方にもお使いいただいております。
ただし、シングル・ドッグスリングは肩紐の長さが決まっているため、最終的な「しっくり度合い」はお使いになられる方によって異なります。微調整されたい場合は、マルチ・ドッグスリングをお選びください。
HOW TO使用方法について
Q
わんこはどんな体勢で入りますか?
わんこはどんな体勢で入りますか?
「4通りの姿勢」で抱っこすることが可能です。
Q
肩紐は右肩、左肩どちらにかければよろしいでしょうか?
肩紐は右肩、左肩どちらにかければよろしいでしょうか?
お客様が使いやすい方で大丈夫です。例えば、ショルダーバッグが右掛けの方は右肩で、左の方は左というお客様もいらっしゃいます。
また、右肩が疲れたら左肩にかけかえることも可能です。
Q
2頭一緒に入れることは可能ですか?
2頭一緒に入れることは可能ですか?
可能な場合とそうでない場合がございます。
ただし、ダックスフンドなど胴長犬種は、伏せの状態でドッグスリングに入るため、2頭入れはできません。
Q
どのぐらいの時間、ドッグスリングで抱っこできますか?
どのぐらいの時間、ドッグスリングで抱っこできますか?
基本的には、わんこや着用者様によって異なります。「何時間までしかダメ」といった決まりはございません。
しかし、人も同じ姿勢を長時間続けることは体に負担がかかります。愛犬の様子を見ながら出し入れしてください。
Q
どのようにして愛犬をドッグスリングに入れればいいでしょうか?
どのようにして愛犬をドッグスリングに入れればいいでしょうか?
基本的な入れ方を下記のページより動画でご紹介しております。
Q
愛犬の顔は隠せないのでしょうか?
愛犬の顔は隠せないのでしょうか?
オプション品のメッシュカバーを使うことで、隠すことができます。
Q
どんな時に使えますか?
どんな時に使えますか?
以下、当店のお客様のご利用例になります。
・抱っこすれば入ることができる施設での移動(アウトレット・神社・カフェ等)
・自転車に乗る時
・病院までの移動や待合室
・失明・てんかんなど特定の病気がある子の移動等
・介護
・人混みでの移動(初詣・お花見など旅先)
・公共機関(電車・バス・タクシーなど)の利用
・子犬や老犬、その他体調が悪い時などの「抱っこ散歩」
・夏移動時、アスファルトの肉球火傷や熱中症防止
・雷で怖がっている時等の精神安定や脱走防止
・人が座っている時、膝上での抱っこ(車内など)
・怖がりな子のための避難場所
・家事の途中
・防災対策
Q
電車に乗りたいのですが可能でしょうか?
電車に乗りたいのですが可能でしょうか?
交通機関によってルールが異なります。そのため、ドッグスリングが利用可能かはお使いになられたい交通機関にご確認ください。
Q
小物など入れるポケットはあるのでしょうか。
小物など入れるポケットはあるのでしょうか。
はい、ポケットは前面と背面に2つついています。