こんにちは!ドッグスリング専門店ervaの黄瀬(きせ)です。先日5月22日にervaで一時預かりをしていた保護犬の六助が我が家を卒業しました!卒業と言ってもトライアルに出発したので正式には(仮)卒業ですが、とても素敵な里親さんなので戻ってくることはないでしょう。 追記:6/4正式譲渡になりました!六助に新しい家族ができました。皆さん応援ありがとうございました!! 六助はわたし達が一時預かりをはじめてから6頭目になります。滞在期間が半年と今までで一番長く、いろんな意味で一番爪痕を残していかれましたw 六助の去った今でも家の中は彼の毛がいっぱいで、掃除しても掃除しても無くなりません笑 まだまだベテランでないわたしは六助の残した毛にウルっとなってしまうのです。 でも!保護犬が卒業して新しい家族が見つかることは本当にうれしいこと。六助、いっぱいいっぱい幸せになるんだぞー!!!!! さて、前置きが少し長くなりましたが今回は「保護犬との出会い方」について書いていきたいと思います。わたしが保護活動をはじめる前は、 保護犬に会いたい=保健所に行かなければならない と思っていました。はっきり言って怖くて一度も行くことができませんでした。(今では保健所に出向くことも多々あり以前持っていた「怖さ」のイメージはかなり薄くなりましたが)でも実際は、保健所に行かなくても保護犬には会えるのです!

1 わんこイベントに行く

1年を通して、全国各地色んな場所でわんこのイベントが開催されています。わたし達ervaもドッグスリングの試着をしていただくために出店しています。リード、ハーネス、服、おやつ、フードなど物販のみのイベントもありますが、イベントによっては保護団体のブースがあり、保護犬の譲渡会スペースがあります。 イベント自体がわんこのための催しですので、もちろん先住犬連れはOK。先住犬との「相性を知りたい」という方も保護団体のアドバイスを受けながらその場でお見合いなんてことも可能です。また保護団体のスタッフさんと直接話すことが出来ますので、質問があればぜひ聞いてみてください。みなさん保護活動に熱い方ばかりですので保護犬についていっぱい教えてくださると思います。そして、スタッフさんの対応を見ながら自分や家族に合う団体だって探すことも可能です。 イベントに行く前に団体のwebサイトを確認し、どんな子が来るのかを見ておくと良いと思います。

譲渡会付きイベント一覧

今後の開催日が分かっている範囲で掲載しています。未定の場合は目安として去年の日程を掲載しています。(大体同じ時期に毎年開催されることが多い)出店団体は毎年変わる場合がありますので事前に確認してください。 *イベント主催者様で譲渡会ブースがある場合、追加いたしますのでご連絡ください。 ■駒沢公園 わんわんカーニバル http://wanwancarnival.com/komazawa/ 2017/10/14(土)―15(日) ■HAPPY MUSIC &PETS http://www.andpets.jp/?p=2982 2018/6/10(日) ■青山 ファーマーズマーケット http://farmersmarkets.jp/ 毎週日曜日で土曜日は譲渡会なし ■HUG ANIMALS https://www.huganimals.net/ 2018/11/3(土)―4(日) ■ONE LOVE ALOHA http://aloha.onebrand.co.jp/2018/ 2018/9/29(土)―30(日) ■お花見ドッグ https://hitotoinu-aikenegaonohi.themedia.jp/ 2018/3/31(土)―4/1(日) ■はぴねすフェスティバル http://happiness-dog.com/category/jyoutokai-and-hurima 2018/4/15(日) はぴねすDOGさんは保護団体ですが、様々なイベントに出店されています。 上記URLにて随時更新されます。

2 保護犬カフェに行く

「保護犬カフェ 東京」とかでググるといっぱいでてきます。お住まいの都道府県で検索してみてください。カフェメニューを注文すれば、犬達の活動資金にも貢献できます。抱っこやふれあいが苦手な子もいますので、スタッフさんに聞きながら保護犬達と触れ合ってみてください。 カフェのWebサイトには現在里親さん募集中の子達が掲載されている場合がありますので、事前にチェックしてみてください。お目当ての子がいる場合、お店に出向く前に、実際にカフェにいるのか電話等で確認してください。Webサイトの更新が遅くて卒業しているかもしれませんので。 先住犬連れがOKかどうかは、カフェによって異なります。また小さいお子さんは入店できなかったり他にもルールがあるので事前確認を。また時期によって保護犬がいない場合もありますのでWebサイトの情報だけで行くのはおすすめできません。

3 保護犬スペースのあるショップに行く

例えば当店もドッグスリングを置いていただいてる岡山県のペットショップChouChouさん(通常の生体販売はありません)では店内に譲渡スペースがあり、保護犬達と会うことができます。 〒700-0975 岡山市北区今2-1-29 TEL:086-805-4008 / 営業時間:10:00~20:00 / 定休日:なし 当店のドッグスリングはchou chou岡山店限定で20%OFFで販売しております(一部除く)その経緯はこちらをご覧ください。 ChouChouさんではレスキュー直後の場合、お披露目までに環境や人に慣れてもらうための時間を取っています。タイミングによっては会うことができませんので、事前に確認してください。

その他のショップ

*ショップ様で保護犬スペースがある場合、追加いたしますのでご連絡ください。ただし、当店の方針により通常の生体販売をされているショップ様は追加できません。 ■Green Dog 湘南店 https://www.green-dog.com/store/snn/ ■ピースワンコジャパン 世田谷譲渡センター http://peace-wanko.jp/facility/setagaya.html グッズ販売はありません

4 保護団体のシェルターに行く

保護団体にはシェルターを持っているところや、わたし達が協力しているはぴねすDOGさんのように、個人宅で保護犬の一時預かりをしているところがあります。一時預かりの場合は個人宅への訪問となりますので難しいですが、シェルターであれば会いに行くことができます。 様々なシェルターがありますが、有名所を紹介しておきます。

シェルター一覧

■ARK [大阪] http://www.arkbark.net/about/osakaark/ ■ピースワンコジャパン [広島県] http://peace-wanko.jp/ 上記の保護団体さんは全国各地で譲渡会も開催されていますので、webサイトをチェックしてみてください。

まとめ

保護犬に会いたくても保健所はハードルが高いと思っている方は 1 わんこイベント 2 保護犬カフェ 3 保護犬スペースのあるショップ 4 保護団体のシェルター へぜひ行ってみてください。 保護団体のスタッフさんと直接お話することで、人となりも分かりますし、運命の子に出会わなかったとしてもグッズを購入すれば他の保護犬の養犬費に貢献することもできます。 以前のエントリーで はじめて犬を迎える人に、保護犬をおすすめする5つの理由 も書きましたので、はじめて犬を迎える方、保護犬を迎える方は参考にしてみてください。 さて、いよいよ来週から愛犬達と隠岐の島の旅へ出発します。で、これ使ってますが車内で水を飲んでもらう時にめちゃ重宝します。溢れません。ボタンを押せば水が器に流れ出るので片手で使えちゃうんです。 愛犬とフェリーの乗り方やおすすめスポットもブログで紹介しますのでお楽しみにー!