ドッグスリング デニムUSED加工
Type1 14,300円 (税込)
Type2 16,500円 (税込)
▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
サイズ
| Type1-S | Type2-XS | Type2-S | Type2-M | Type2-L | Type2-XL |
---|
選択 | ×売り切れ | ×売り切れ | ×売り切れ | ×売り切れ | ×売り切れ | ×売り切れ |
---|
数量
※サイズの選び方を必ずご確認ください >
ACCESSORIES
□ 基本情報
サイズ:Type1 / Type2(XS-XL)
重さ:約290g〜512g
モデル犬:Type1…2.4kg
Type2…[グレー]9kg,[レッド]8kg (体高40cm),[ダックス]4.8kg(体長40cm/体高24cm),[シュナウザー]8kg
□ デニムUSED加工について
国産ジーンズで有名な岡山県の品質の高いデニムを使用しています。 デニム職人が1枚1枚、生地全体・ポケット・縫い目部分等に手で加工を施し、 使い込まれたかのようなビンテージの雰囲気に仕上げています。 当店で取り扱っている生地では一番強度があります。生地に厚みがあるため重さに対する変形がより少ないのでより着用者様の肩腰への負荷が少ないのも特徴です。ただし、生地の厚みがある分夏は暑いのでおすすめできません。
□ 生地の特徴
丈夫/通気性が良い/使い込むほど味がでる/長期間使用してもへたりにくい
□ 色移りについて
摩擦や水濡れによって色が移る可能性があります。雨天でのご使用や、白や薄い色の衣服でのご使用にはご注意ください。また、洗濯後はよく乾かして頂きますようお願い致します。
□ 写真の色について
現物に出来る限り合わせていますが、光の当たり具合やご利用のモニターによって見え方が異なる場合があります。
□ ご予約の商品をご注文されるお客様へ
ご予約でない商品を一緒にご注文され、特にご希望のない場合は、ご予約商品が入荷次第、まとめて発送致します。ご予約商品以外を先に発送希望の場合は、ご注文時の備考欄へ、その旨記載をお願い致します。その際、2回分の送料がかかりますが、ご注文時には反映されません。受付後、加算してご請求致します。※コンビニ支払いはお選びいただけません。
□ お洗濯方法
・洗濯ネットで洗って下さい。
・色移り防止のため他の洗濯物と分けて下さい。
・アイロンは金物を避けてお使い下さい。
PHOTO GALLERY
-同じ色を使っているわんこ達をご紹介-
壱ちゃん 18kg
はなちゃん 6kg
シュニーちゃん 11kg
くぅちゃん 3.5kg うみちゃん 3.3kg
みぞれちゃん 11.5kg
Kaiくん 11kg
あずきちゃん 2.8kg
アムスちゃん 5kg
きなこちゃん 7.4kg
こごみちゃん 2.3kg
ダンくん 15kg
フランちゃん 14kg
ぶん吉くん 2.4kg
ベティーちゃん 16kg
ぽにょくん 9.5kg
ポランくん 3.6kg
ミランくん 6kg
むぎちゃん 5.8kg
ラッテちゃん 19.5kg
ルルちゃん 3kg
レオンくん 15kg
好くん 6kg
千恵蔵くん 10kg
KOJIMA×erva
-児島デニム×erva-
児島のデニム職人が
1つ1つ加工しました
デニムの生産量が日本一の岡山県児島は、日本ではじめてジーンズを製造し、今ではデニムの聖地と呼ばれています。生地は丈夫で上質なデニムを採用。さらに、人間の赤ちゃん用抱っこ紐の生産でもお世話になっていたデニム職人さんにお願いし、ビンテージ感のある仕上がりにするため、1枚1枚職人さんの手仕事によって加工していただいています。
センス光る
デニム職人の技
デニム職人達がデニムを製品としてではなく、作品として捉え、技術や芸術性を高めた結果、織り・ 染め・縫い・その他加工において、現在では国内だけでなく世界からも高く評価されています。
加工は全て一発勝負。やり直しはできません。生地の種類は100通り以上あるため、加工方法は素材によって様々。長年の経験と感を駆使し、1つ1つ製品と向き合います。
大量生産では出せない
手仕事の味
大量生産が多い中、手間を惜しまず、ひとつひとつ手で加工するのは、手仕事でしか出すことができない生地の表情があるからです。言葉では表現することは難しいけれど、機械から生まれたものと、職人の手から生まれたものでは、職人のこだわりと思いが込められている分、確実に違います。
職人の技によって生まれたドッグスリングは、デニム好きにはたまらないビンテージ感のある仕上がりになりました。カジュアルスタイルや、デニム on デニム(ボトム)といったスタイルにもばっちり合います。
10 REASONS
-ervaが選ばれる、10の理由-
#01
360kgの耐荷重 第三者機関で試験済み
第三者機関「一般財団法人ボーケン品質評価機構」にて耐荷重テストを実施。本体に12kgの砂袋を入れ、360kgの負荷をかけましたが、縫製や生地が破れることはありませんでした。
READ MORE >
#02
人間用抱っこ紐とバッグの 経験を生かしたスリング
erva代表の黄瀬は、人間用抱っこ紐のメーカー「キューズベリー」にて、安全基準が厳しい人間の赤ちゃん用抱っこ紐の開発・販売を経験。商品開発担当の金谷は、某有名スポーツメーカーやアパレルブランドのバッグデザイナーでした。
この2つの経験を生かし、抱っこされるわんこの心地よさ、抱っこする人の使い心地を日々追求し、快適なドッグスリングを生み出しています。
READ MORE >
#3
負荷に強い丈夫な 生地を採用・開発
erva代表の黄瀬は以前、人間用抱っこ紐のブランド「
キューズベリー」を運営していました。そこで培った経験を元に、人間用抱っこ紐の厳しい安全基準にクリアしたデニム生地や帆布生地を始め、肌あたり良く、負荷に強く、丈夫な生地を開発・厳選しています。
READ MORE >
#4
わんこが安定し、人の肩腰への 負担をより楽に考えた形
当店のドッグスリングは、わんこの抱き位置が高く、素手の抱っこに近い状態になるよう独自に設計しています。
お座り-素手
お座り-スリング
伏せ-素手
伏せ-スリング
抱き位置が高いことで、わんこの重心が高くなり、お互いの密着感が増し、わんこが安定。歩く度にわんこに太ももが当たってしまうこともありません。また、着用者様の肩腰への負荷が軽減され、わんこの体重がより軽く感じられます。
READ MORE >
#5
犬の負担について 獣医師に確認済み
ervaのドッグスリングは、Pennhip認定医である奈良県「新庄動物病院」の今本院長に、ドッグスリングの中で、わんこの姿勢に負担がないことを確認済。
基本的なスタイルとして、胴長犬種以外はお座り、胴長犬種は伏せに近い状態で入ります。
お座り
伏せ
股関節と膝関節を問題なく曲げてお座りできる場合、ervaのドッグスリングで、わんこに負荷はかかりません。
※長時間同じ体勢は、わんこにとって負担です。様子を見ながら、適度に出し入れしてあげてください。
※ヘルニア/パテラなどの場合、関節に負担がかかるため、当店のドッグスリングはご利用いただけません。その他気になる点がございましたら、かかりつけの獣医師にご相談ください。
※ドッグスリングは、わんこの好きな姿勢や状態に合わせて4通りの抱き方をすることが可能です。
基本的なスタイルから、縦抱きスタイルまで、愛犬ちゃんの状態を見ながら一番合う抱っこスタイルを探してください。
READ MORE >
#6
熟練した職人が 丁寧に縫製
ervaのドッグスリングは、人間用のアパレル製品を中心に、豊富な経験のある熟練した職人さんに縫製をお願いしています。その縫製強度は、なんと360kgの負荷をかけても切れないほど。大切な愛犬にも、安心してお使いいただけます。
READ MORE >
#7
保冷剤やカイロも入る ポケット付き
前ポケットには、暑さや寒さに合わせて、保冷剤やカイロを入れることができます。(低温やけどにご注意ください)体温調節がしにくい
老犬にもおすすめの対策です。
READ MORE >
#8
やんちゃな子に 飛び出し防止用のストラップ
「飛び出したらどうしよう」
「暴れるので心配」
そんな方のために、飛び出しを抑制できる機能を付けました。ドッグスリング本体にループがあるので、飛び出し防止用のストラップ(オプション)を付けて、わんこの首輪やハーネスと繋げることができます。
READ MORE >
#9
汚れてもざぶざぶ洗える
お洗濯もとっても簡単。汚れが気になれば、洗濯機に入れてざぶざぶ洗ってください。
READ MORE >
#10
無料修理保証付
ボタンが取れてしまったり、糸がほつれてしまったりした場合、期間内であれば何度でも無料でお修理いたします。(一部対象外あり、詳細を必ずご確認ください)
READ MORE >
HOW TO USE
-使い方動画-
動画のような着用方法が難しい場合は…
□ 先にわんこをドッグスリングに入れる方法
STEP1.机や椅子など、着用者様の腰の高さ程の台にドッグスリングを敷き、わんこを乗せて下さい。
STEP2.ドッグスリング側面の生地でわんこを包み込み、肩紐部分から着用者様の頭と腕を通して下さい。。
□ 着用者様が椅子に座る方法
STEP1.着用者様が先にドッグスリングを着用し、椅子に座ります。
STEP2.ドッグスリングを着用者様の膝の上に広げ、その上にわんこを座らせます。ドッグスリング側面の生地を上に引っ張り、わんこを中に入れていきます。
※いずれの場合も、わんこの様子を常に気にかけ、わんこの落下にお気をつけください。
OTHER COLORS
-その他のデザイン-
COORDINATION
-アイテムコーディネート-